お子さんの家庭での勉強を効率的に進めるには通信教育がおすすめです。通信教育を利用すれば、塾や家庭教師のように時間に制約されることがありません。
しかし、なんとなく通信教育選びをしてしまうと、せっかく入会したのに子供が勉強せず、続かなかったということになってしまいます。
「説明は分かりやすいのか?」
「難易度は?」
「子供が続けられそうか?」
小学生の通信教育選びは、入会前の事前の下調べが重要です。
小学生用の通信教育は、大手6社がテレビCMもあり有名ですが、気をつけて欲しいことが一つあります。それは、内容が全く違うということです。
教科書に合わせてつくってあるもの、タブレットを使うもの、問題集に書き込むものなど、メーカーによって内容が全く違います。
当然、問題のレベル、難易度も違います。
ですから、小学生の通信教育は、お子さんに合った教材で難易度を考えて選びます。費用は多少変わりますが、お子さんの勉強が一歩進むことが大切なのです。
タブレット学習か問題集(用紙の教材)か?お子さんの勉強の進め方で選ぶ!
現在の通信教育は、次第にタブレット学習が主流になってきています。最新のタブレットを使った方が、勉強がグングンできるようになるイメージもあります。
多くの学校で、すでに子供たちは自分専用のタブレットを使い始めています。
学校の授業で、タブレット学習が行われてきているのです。
しかし、家庭学習でタブレットが必要かどうかは、お子さんの勉強の状況によって違ってきます。もし、勉強が苦手なお子さんや、進んで勉強しようとしないお子さんの場合は、タブレット学習は有効です。
最新のタブレット教材を使えば、分かりにくい問題も、動画の説明をみながら簡単に勉強することができます。お子さんも勉強に興味を持って楽しく勉強するようになるでしょう。
お子さんがコツコツ勉強するタイプの場合は、タブレット無しの問題集(用紙の教材)がおすすめです。勉強は最終的にはテスト用紙に答えを書きます。ですから、問題文を読んで、答えをどんどん書いていく通信教育は、お子さんの学力をグ~ンと上げてくれます。タブレットと同じように、通信教育の問題集も進化しているので安心してください。
タブレット型か問題集型か、どちらを選んでも実際に勉強をすることが大切になってきます。
小学生向け通信教育を難易度まで徹底比較
通信教育はメーカーによって内容が全く違います。ここで紹介するのは、教材を十分に研究してある大手メーカーです。どれを選んでも大丈夫ですが、一番重要なことは「お子さんに合った通信教育を選ぶ」ということです。
勉強スタイルや難易度・レベル、勉強する時間など、それぞれの家庭やお子さんによって少しずつ違います。
ですから、ここで紹介している内容だけで決めないでください。
百聞は一見にしかず!
実際に試してみてから正式に決めるようにしましょう!
各メーカーともに無料のサンプル教材が準備されています。いくつか興味を持たれたメーカーの資料やサンプル教材を必ず取り寄せてください。
サンプルを取り寄せたら、必ずお子さんに問題を解かせてみるようにします。実際に勉強するのはお子さんですから。お子さんが実際に試してみて、「一番分かりやすい、一番勉強しやすい」と感じたものが、お子さんにピッタリの通信教育です。
「テレビでよく見るから」「お友達も使っているから」で選ぶと、続かず後悔することも多いのが現実です。
「通信教育は効果がない!」と感じるようになるでしょう。
違います。きちんと選べていないだけです!
じっくりと考えて決めた通信教育は、お子さんも長く続けることができます。通信教育は魔法ではありません。
「勉強が分かる!楽しい!」工夫がたくさんあるのですが、使って勉強しないことには意味がありません。
ぜひ、事前の教材選びをしっかりと行っていただき、お子さんにピッタリの通信教育を選んでください。
各メーカーともに、無料のサンプル申し込みは2~3分で済みますし、3~4社のサンプルがあった方が試しながら比べることができます。
それでは、おすすめの通信教育の特徴を簡単に説明し、難易度や料金などの内容を比較してみます。
比較を読む前に知っておいていただきたいのは、難易度が低いものはダメな教材ではありません。むしろ、子供に解きやすいようにしてある教材です。
難易度が上がるにつれて、難しいと感じる子供は多くなっていきます。
ポピーは教科書に合わせて予習復習ができる通信教育
ポピー | |
対応学年 | 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 (中学生) |
教科 | 国語 算数 理科 社会 |
タブレット/問題集 | 問題集 |
月々の料金 | 3300円前後 |
教材の難易度 |
ポピー最大の特徴は、余計な付録がなく、勉強に集中できる通信教育ということです。そのため料金も他社と比べると安くなっています。
難易度は普通、つまり標準的なレベルになります。
どんな子供でも勉強しやすいレベルです。
ポピーは新学社というメーカーの通信教育です。新学社は、全国の小学校で使われているテストや教材をつくっているところです。小学校の授業で使われるテストをつくっているので、当然、勉強で大切なポイントは押さえてあります。テストでよく出る問題もバッチリです。
しかも、ポピーは教科書に合わせてつくられた教材です。
実は全国の小学校で使われている教科書は、どれも同じではありません。例えば5年生の算数の教科書は、何種類かあるのです。
市町村ごとに使う教科書は決められています。すると、教科書によって勉強する内容が微妙に違ったり、勉強する順番が変わったりします。
算数を例にすると、『百分率』という勉強があります。20%などの割合の勉強です。ある教科書では、この百分率を2学期に勉強します。もう一つの教科書では、百分率を3学期に勉強します。「なんだ勉強する順番が違うだけか。」と思われるかもしれません。
しかし、これはお子さんにとっては大きな問題です。もし、お子さんが百分率を3学期に勉強する教科書だったとします。しかし通信教育では2学期に問題が出ていたとします。すると、当然お子さんは問題が解けません。特に割合は難しい勉強なので、解説を読んでも分からないかもしれません。
国語は更に違いがはっきりとします。4年生で比べてみると、光村の教科書では『白いぼうし』という物語を勉強しますが、東京書籍の教科書に『白いぼうし』の物語はありません。『こわれた千の楽器』という違う物語を勉強します。
お子さんの学校の国語の教科書が光村だった場合、『こわれた千の楽器』の問題集を解いても、授業で勉強していないので全く内容がわからないことになります。
教科書に合った問題集なら、そのような順番や内容の違いは起きません。お子さんが学校で勉強してきたことを、その日のうちに復習することができます。これが教科書に合った通信教育のいいところです。
ポピーのメリットをまとめます。
【ポピーのメリット】
〇余計な付録がない。
〇国語、算数、理科、社会が勉強できる。
〇教科書に合わせた教材が届く。
〇続けやすい価格になっている。
〇予習、復習がしっかりできる。
ポピーには無料サンプルが準備されています。ぜひ、通信教育選びで一番目に取り寄せていただきたいサンプルです。解いてみて「わかりやすい」「勉強になった」と感じたら、ポピーがお子さんにピッタリの通信教育ということになります。
➤家庭学習教材【月刊ポピー】→今なら無料見本プレゼント!
すららはタブレットで対話する通信教育
すらら | |
対応学年 | 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 (中学生) |
教科 | 国語 算数 英語 理科 社会 |
タブレット/問題集 | 自宅のタブレットかパソコンを使用 |
月々の料金 | 10000円程度 |
教材の難易度 |
すららは、タブレットやパソコンで勉強できる通信教育です。最大の特徴は、対話型の通信教育ということです。
1人では勉強が進みにくい場合も、登場するキャラクターと会話しながら勉強が進みます。
最新の技術を使ったデジタル教材で、解説はとてもわかりやすいです。
また、タブレットだけではなくパソコンが使えるので、英会話やプログラミングなどの他の習い事にも使えます。
将来的にパソコンの使い方にも慣れておくことは重要なポイントです。
【すららのメリット】
〇パソコンやタブレットなのでやる気が出る
〇間違えたところに戻って復習できる
〇自分のペースで勉強できる
〇図やイラストが動くので分かりやすい
〇キャラクターと対話式なので勉強が進む
〇予習・復習が自由にできる
すららは、全国の学習塾での導入も進んでいる教材です。無料の資料が準備されていますので、一度読まれてください。
すらら無料資料はこちら
➤すらら無料資料請求はこちら
進研ゼミ小学講座は「勉強への興味を高める」通信教育
進研ゼミ小学講座 | |
対応学年 | 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 (中学生) |
教科 | 国語 算数 理科 社会 英語 |
タブレット/問題集 | タブレットコース有/問題集コース有 |
月々の料金 | 5000円前後 |
教材の難易度 | ~ |
進研ゼミ小学講座は、業界大手のベネッセコーポレーションが運営する通信教育です。赤ペン先生やしまじろうでご存知の方も多いのではないでしょうか。
進研ゼミ小学講座の特徴は、教科書に合った教材が届くところです。ポピーと似ていますが、内容は違ってきます。
難易度は選べるようになっていて、基礎・標準・挑戦の3つから選べます。難易度の☆が2~4なのは、選べるからです。まずは基礎コースから始めてみるのがおすすめです。
進研ゼミ小学講座には、2つのコースが準備されています。ポピーのように問題集を解いて勉強していくオリジナルスタイル、タブレットを使って学ぶチャレンジタッチです。お子さんの勉強の様子や好みによって2つのコースから選ぶことができます。しかも、途中でコース変更ができるところもうれしいところです。
【進研ゼミ小学講座のメリット】
〇教科書に合わせてあるので勉強しやすい
〇問題集やタブレットなどコースが選べる
〇やる気を高める教材がいっぱい
〇学力診断ができる
〇赤ペン先生のサポートがある
タブレットを使ったチャレンジタッチのコースでは、説明や問題は全てタブレットで勉強します。タブレットがお子さん専用の先生になります。タブレット学習の目玉は、何と言っても分かりやすい図やイラスト、アニメを使った解説です。
特に算数の図形の勉強ではタブレットの威力が発揮されます。しかも音声での説明が耳から入るので、勉強が苦手なお子さんでも分かりやすく理解できます。
進研ゼミ小学講座では、英語もしっかりと勉強できます。英会話や英語学習をお考えなら、タブレットは最高の教材です。最終的なテスト対策は、タブレットではなく用紙の問題を解きます。
最終的にタブレットではなく、紙に書くテストになっているのには理由があります。それは、小学校のテストは紙に書くテストだからです。どれほど勉強が理解できていても、実際に答えを紙に書けなければ意味がありません。分かっているけれども間違えてしまったになってしまいます。チャレンジタッチは、きちんと紙に書く学習につながっているのです。
オリジナルスタイルは、用紙の問題集を中心として勉強していくコースです。問題を読み、考え、答えを書いていきますので、学力は総合的についていきます。英語の勉強には、音声が聞こえる教材がついてくるのでバッチリ勉強できます。
どちらを選んでも注意点が一つあります。それは、付録が多いことです。もちろん学習に関係のある付録ばかりなのですが、お子さんにとっては魅力的です。
例えば理科で顕微鏡の勉強をしたとします。付録で顕微鏡がついてきます。お子さんは興味を持って、いろいろな小さなものを顕微鏡で見るでしょう。これは勉強に興味を持つきっかけになるので、大変すばらしいことです。しかし、その体験教材にばかり夢中になって、問題集が進めないという状況はダメですよね。
付録で付いてくる体験教材の使い方は、「勉強が終わった後に使う」等の約束をしっかりと決めてから使うようにしないといけません。後片付けや整理整頓も勉強のうちです。付録は使い方次第で、すばらしい勉強道具になります。
進研ゼミ小学講座には、無料のサンプルが準備されています。ぜひ取り寄せて、ポピーやスマイルゼミと比較してみてください。
勉強するのはお子さんですので、サンプル問題は必ずお子さんに解かせてみてください。
無料サンプルはこちら
➤【進研ゼミ小学講座】
Z会は中学受験まで対応した通信教育
Z会 | |
対応学年 | 3年生 4年生 5年生 6年生 (中学生) |
教科 | 国語 算数 理科 社会 英語 総合 作文 (中学受験コース有) |
タブレット/問題集 | タブレットコース有/問題集コース有 |
月々の料金 | 8000円前後 |
教材の難易度 | ~ |
Z会は、幼児から高校生まで幅広く勉強できる通信教育です。勉強方法は紙の問題集を解いていく教材学習とタブレット学習から選ぶことができます。
Z会最大の特徴は、中学校受験コースが準備されているところです。通常の通信教育は、正直なところ受験までは対応できません。問題集のレベルを格段に上げることになるからです。私立などの中学校受験をお考えのところにはおすすめです。
【Z会のメリット】
〇必要な教科だけ選べる
〇基礎からハイレベルまで対応している
〇タブレット・問題集が選べる
〇英語までバッチリ勉強できる
Z会の通信教育では、国語、算数、理科、社会、英語、総合学習などの教科を学習できます。国語はZ会で研究された教材を使って勉強します。算数、理科、社会は、教科書に対応した内容になっています。
英語は専用のテキストと音声ペンで楽しく勉強できます。英語は今後、小学校3年生以上の重要科目です。中学校までつながっていきますから、英語の勉強ができる通信教育は重要です。
書店等でも英語の教材は見かけますが、小学生向けの英語の教材や問題集はほとんどありません。小学生が自宅で英語の予習復習をするのは難しいのです。学年に応じた教材が準備されているZ会は、英語の勉強にはピッタリです。
Z会には無料でもらえる資料が準備されています。取り寄せて読まれてください。実物を見ることで、他のメーカーとの違いがよく分かります。
Z会の無料資料請求はこちらからどうぞ。
➤Z会 小学生向け講座
スマイルゼミは最新のタブレット学習ができる通信教育
スマイルゼミ | |
対応学年 | 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 (中学生) |
教科 | 国語 算数 理科 社会 英語 |
タブレット/問題集 | タブレットのみ(専用タブレット) |
月々の料金 | 5800円前後 |
教材の難易度 |
スマイルゼミは、ジャストシステムの通信教育です。ジャストシステムは、全国の小学校で使われているパソコンソフトをつくっている会社です。
スマイルゼミの最大の特徴は、完全タブレット学習ということです。全ての勉強を専用のタブレットで学習できます。あれこれ他の道具が必要ではないので簡単に利用を始めることができます。
スマイルゼミのタブレット学習は、よくある無料アプリのレベルとはまるで違います。画面は大きく見やすく、1回の勉強が10分から20分程度で終わるようにつくられています。
しかも、勉強したいところを、「いつでも」「どこでも」「何度でも」勉強できるような仕組みになっています。
一度やったところを、2回3回と勉強していくとどうでしょうか?かなり理解が深まっていくことになります。
【スマイルゼミのメリット】
〇タブレットなので進んで勉強する
〇小学1年生から中学3年生まで続けられる
〇タッチペンで「書く」勉強もバッチリできる
〇自動で〇つけしてくれる
〇イラストやアニメで分かりやすい解説
〇親はスマホで進み具合をチェックできる
スマイルゼミは、タブレット学習にありがちな「タッチするだけの勉強」ではありません。専用のペンで、「書く勉強」を大切にしています。
普段の勉強では何となく見逃されてしまいがちな「漢字の書き順」や「文字の丁寧さ」までチェックしてくれます。何と、雑に書いた字は書き直し!これがお子さんの書く力を伸ばしていきます。
消しゴムで消して書き直すことは面倒に感じても、なぜかタブレットで書き直すことを面倒に感じる子はいません。ですから、書く力がどんどんついていくのです。
スマイルゼミでは、国語、算数、理科、社会、英語の勉強ができます。全て教科書対応になっているので、学校での予習、復習にピッタリです。タブレット学習なので、答え合わせも自動でやります。瞬間的に正解や間違いが分かるので、やり直しが早く、勉強がスムーズに進みます。
これから小学校での新しい勉強も、しっかりと組み込まれています。英語とプログラミングです。これから小学校で力を入れていく学習で、書店などに教材は売られていません。
英語は、外国人が話す音声(ネイティブの発音)とイラストで学びます。もちろん、自分で声に出したり、タブレットに書き込んだりする勉強もしっかりとできます。学校での教材を超えており、タブレット学習でしかできない英語の勉強方法です。しかも英検5級が目指せます。
プログラミングでは、準備された課題を解決するために、簡単なプログラムを考えていきます。そのプログラムを試行錯誤しながら考えることで、物事を論理的に考えていく力をつけていくことができます。
デメリットは一つです。タブレットを使うので、使い方やルールを守らせることが必要になります。専用タブレットですので、破損した場合は修理が必要です。「タブレットあんしんサポート」という壊した場合の保険も準備されてはいます。
最新のタブレット学習ですので、お子さんの意欲は間違いなく高まります。
詳しくは無料資料を取り寄せてご覧になってください。スマホで説明を見るよりも、実際の資料のほうがわかりやすいです。他の通信教育と比べてみてください。
無料資料はこちらからどうぞ。
➤◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
スタディサプリは授業が見れる通信教育
スタディサプリ | |
対応学年 | 4年生 5年生 6年生 (中学生) |
教科 | 国語 算数 理科 社会 |
タブレット/問題集 | 自宅のタブレット・スマホ、パソコン |
月々の料金 | 2200円程度 |
教材の難易度 |
スタディサプリはタブレット学習ができる通信教育です。しかし、タブレットの使い方は他のメーカーと違います。
スタディサプリでは、タブレットを通して授業を見ることができます。約15分程度にまとめられた授業は、お子さんに理解しやすいようにまとめられています。
すたでぃさのメリットは、「何度でも見れる」ところです。学校でよく分からなかったところでも、家で何度でも授業を見ることができます。
話を聞きながら勉強を進めていきたいお子さんにはピッタリの通信教育です。
スタディサプリには、無料体験が準備されています。
詳しくは公式サイトにてご確認ください。
➤<スタディサプリ>小4~中3の勉強を強力サポート!
通信教育料金比較
通信教育は、メーカやコースによって料金が異なります。小学校4年生の料金で比べてみます。
通信教育 | 教材型 学習 |
タブレット型学習 | 月額料金 |
ポピー | ○ | 3300円 | |
進研ゼミ小学講座 | ○ | ○ | 4980円 |
Z会 | ○ | ○ | 7810円 |
スマイルゼミ | ○ | 5830円 | |
すらら | ○ | 10978円 | |
スタディサプリ | ○ | 2178円 |
入会金が必要な通信教育もあります。各メーカーの公式サイトにてご確認ください。
料金は2018年調査時の金額ですので、正確な金額は各公式サイトにてご確認ください。若干変更されている場合があります。コースやオプションによっても違ってきますのでご了承ください。
繰り返しになりますが、通信教育選びで重要なことは、お子さんに合った通信教育を選ぶということです。
料金やタブレット、教材の内容も大切なことですが、お子さんが進んで勉強に取りかかり、続けることができる通信教育を見つけることで、お子さんの学力はぐんぐんついていきます。
コメント