子供が小学生の場合、宿題を親が教えるという家庭はかなり多いと思います。わからないところは親が教えているのです。
ですが、親が子供の頃と今とでは、学校の教え方は違います。
変な教え方をすると子供にとってよくないのでは?
この方法、今と違うのかしら?
教えながらも「これでいいのかな?」と不安に感じることもあるのではないでしょうか?
昔と違う今の勉強を家庭で親が教える場合、ちょっとしたポイントを押さえておけば大丈夫です。
今回は、小学生に親が勉強を教える場合の注意点についてまとめます。
子供に家で勉強を教えるときの注意点
親が子供に勉強を教える場合、特に多いのが学校の宿題だと思います。特に多いのは国語と算数です。
国語と算数では注意点が若干違います。
国語の宿題でわからないところを聞かれた場合は、次のことに注意して教えてあげましょう。
【国語の注意点】
・物語や問題文など、全部いっしょに読む
・問題で「何を聞いているのか」を確認する
・答えが書かれている文章に線を引かせ、どうやって答えを見つけていくのか教える
ポイントは、「答えを教えない」ということです。
問題文をいっしょに読むことで、「こんなふうに答えを見つけていくのよ」ということを教えていきます。
国語で多いのは、よく問題を読まずに「わからない」ということですので、問題をじっくり読むようにすれば、自分で答えを探せる場合も多いです。
線を引かせるようにするのは、答えの見つけ方を教えるのと、間違えたとき「どこで間違えたのか」がわかるようにするためです。ぜひ習慣にしましょう。
算数の宿題でわからないところを聞かれた場合は、次のことに注意して教えてあげましょう。
・問題文を声に出して読む
・どうやって式をつくる、図形をかくのかやって見せる
・同じことを子供にさせる
算数で多いのは、問題の意味がわかっていないということです。
特に文章問題が多く、問題をイメージできていません。
ですから、問題を読んで、簡単な図や絵をかいて教えるようにするといいです。
国語も算数も共通していることは、親が問題を読み、解いてみて、子供にさせてみるということです。
まずは親が宿題を考える必要があります。
ただ宿題をさせるだけではもったいない。せっかく親が教えるのですから、ついでに子供を伸ばすようにしていきましょう。
子供を伸ばすポイント!
子供を伸ばすために一番大切にしてほしいことは、「勉強がわかってよかった」「教えてもらってよかった」という気持ちです。これがやる気につながります。
家での勉強で最重要なのは『子供のやる気』を育てるということです。
そのために次のことを大切にしてください。
・怒らない
・子供と一緒に考えるというつもりで
・上から目線で教えない
・いきなり答えを教えない
・解いていく方法を教える
わが子に教える場合、つい感情的になってしまう場合があります。これはよくありません。
「これくらいもわからないの?」
「学校で先生の話をちゃんと聞いているの?」
子供にとっては、「わからないところを親に聞いたら、怒られた…」となってしまいます。絶対にやる気は育ちません。次第に親に聞かなくなっていきます。
親としては、ついついわかって欲しいあまり気持ちが高まってしまいます。これをセーブするのは難しいです。でも、一歩下がって冷静に教えるように心がけてください。
勉強も学年が上がれば難しくなっていきます。親もわからなくなっていきます。それでも、子供と一緒に考えるようにしていけばいいです。一緒に教科書を読んだり、スマホで調べたりする姿から、子供は学んでいきます。